- 2023年11月11日
- 2023年11月12日
ナラティブ理論・アプローチ
ナラティブ理論・アプローチ ナラティブ(narrative)とは、英語で「物語」や「話術」などを意味する言葉です。言葉の意味としてはストーリーに似ていますが、ストーリーは「物語の内容そのもの」を指すのに対し、ナラティブは「物語の語られ方」を指します。 […]
ナラティブ理論・アプローチ ナラティブ(narrative)とは、英語で「物語」や「話術」などを意味する言葉です。言葉の意味としてはストーリーに似ていますが、ストーリーは「物語の内容そのもの」を指すのに対し、ナラティブは「物語の語られ方」を指します。 […]
エンパワメント理論・アプローチ エンパワメントとは、加齢や病気、障害などにより偏見・差別・抑圧などにより、自分らしく生きる力を発揮出来ない状態(パワーレス)から、生きる力を発揮出来る状態に戻していくことです。 エンパワメントは、主に個人、対人、組織、 […]
ジェノグラムの書き方と活用【複雑な関係までわかりやすく】 ジェノグラムは情報を収集し、家族の特徴をわかりやすく把握するための図式化された表記方法です。家族の形はそれぞれ異なり、同じ家族は一つとして無く、家族によって援助の形も異なります。本ページでは、 […]
エコロジカル理論・アプローチ エコロジカル(ecological)とは、もともと自然と調和している様子という意味です。 福祉の実践の場におけるエコロジカル理論・アプローチは、人の弱さに原因を求めるのではなく、「人と環境」に目を向けると言う点に特徴があ […]
世界が認める「オープンダイアローグ」が精神医療を変える!? 1.オープンダイアローグって? オープンダイアローグ(Open Dialogue)とは、「開かれた対話」を意味します。 ここでいう「対話」は、医者と患者で行う「会話」とは異なる。患者ご本人と […]
バイスティックの7原則 『フクシる』をご覧頂きありがとうございます。福祉のお仕事をされている方々にとっては必ず耳にしたことがあるであろう「バイスティックの7原則」。これを今回は振り返ってみたいと思います。「バイスティックの7原則」を一言で言うと、信頼 […]
意思決定の支援 意思決定支援の前提 法的根拠による権利擁護 日本では憲法をトップとして、様々な法律で人々を大切にすることが保障されている。 人権と社会正義の原理 個人の尊厳と平等 社会福祉の推進とサービス利用者の自己実現 憲法第13条・・・個人の尊厳 […]